求人管理の求人編集画面で使用できる「AIで文章を作成」の利用方法をご説明します。
この機能を使うと、簡単な入力と選択の操作をするだけでAIが自動でターゲットに合わせた文章を作成します。
「求人作成」または求人一覧の「編集」から入力画面を開く
1. 「求人管理」のページを開き、「求人作成」または求人の一覧の「編集」から求人の編集画面を開く
2. 求人の編集画面を下にスクロールして「AIで文章を作成」のボタンが表示されていることを確認する
AIで求人のキャッチコピーを作成する
1. キャッチコピーの項目に表示された「AIで文章を作成」のボタンをクリックすると作成の画面が表示されます。登録されている求人の内容を確認して「次へ」をクリックする
2. 募集する求人に合わせて「求める人材」と「キャッチコピーに含めたいキーワード」を入力して「作成を開始」をクリックする
※「求める人材」は必ずいずれか一つ選択してください。
3. しばらくすると画面が切り替わり、AIによってキャッチコピーの文章が3つ提案されるため、内容を確認のうえ、いずれかを選択して「決定する」をクリックする。「作り直し」のボタンを押すと別の文章が作成される。
※「求める人材」や「キャッチコピーに含めたいキーワード」を変更したい場合は「戻る」をクリックしてください。
※作成された文章は入力画面で編集が可能です。
4. 作成された文章が入力欄に反映されていることを確認し、求人の内容に合わせて編集する
AIで求人の紹介文を作成する
1. 求人の紹介文の項目に表示された「AIで文章を作成」のボタンをクリックすると、作成の画面が表示されます。登録されている求人の内容を確認して「次へ」をクリックする
2. 募集する求人に合わせて「求める人材」と「求人の紹介文に含めたい内容」を入力して「作成を開始」をクリックする
※「求人の紹介文に含めたい内容」が空欄の場合は、AIにお任せて文章作成を行います。
3. しばらくすると画面が切り替わりAIによって文章が提案されるため、内容を確認し必要に応じて文章を編集し「決定する」をクリックする。追加指示を入力して「作り直し」のボタンを押すと別の文章が作成されます。
※「求める人材」や「求人の紹介文に含めたい内容」を変更したい場合は「戻る」をクリックしてください。
4. 作成された文章が入力欄に反映されていることを確認し、求人の内容に合わせて編集する
ご利用上の注意事項
「AIで文章を作成」のボタンが押せない
「AIで文章を作成」の機能を使用するためには、求人の「雇用形態」「職種名」の入力と、「仕事の特徴」のチェック項目に1つ以上チェックがされている必要があります。「AIで文章を作成」がグレーになり押せない場合は、こちらの項目を入力してご確認ください。
「AIで文章を作成」のボタンが表示されない
「AIで文章を作成」の機能は、Indeed PLUSに対応した新フォーマットへ切り替えた求人のみでご利用いただけます。
新フォーマットに切り替えについては弊社営業担当にご連絡いただくか、こちらのフォームよりお問い合わせください。
「職種名」「仕事の特徴のチェック」により文章の精度が左右されます
AIの文章作成は、求人の「職種名」と「仕事の特徴のチェック」の内容をもとに行うため、内容が具体的でチェックが適当であるほど文章作成の精度に役立ちます。
※尚、求人に保存されているその他の情報(例えば「仕事内容」「待遇・福利厚生」など)はAIの文章作成に加味されません。
文章の内容は公開前に必ずご確認ください
AIの文章作成は、入力の内容やタイミングによってうまく反映されない場合があります。また、AIによって作成された文章は求人効果や関連法規・各種ガイドラインへの準拠が保証されたものではありません。求人の公開前に、自社の募集に適した内容であるか必ずご自身で確認いただき、必要に応じて文章の編集をお願いします。
記事の公開日:
記事の更新日: