正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣社員など求人を募集する事業者と結ぶ雇用契約はさまざまあります。また業務委託のように募集を行う企業と雇用契約を結ばない労働の形態もあります。ここでは、雇用形態の種類や違い、アットカンパニーで掲載できる雇用形態をそれぞれご案内します。
雇用形態とは?種類と違い
雇用形態とは、企業と従業員が結ぶ雇用契約の種類のことをいいます。雇用形態は主に正社員、契約社員、アルバイト、パート、派遣社員などがありますが、その呼称は企業や法人、団体によってさまざまで法的に定義されたものではありません。雇用形態は一般的に「正規雇用」「非正規雇用」の2つに分類され、いずれも労働基準法が原則として適用されます。
正規雇用
正規雇用とは、期間の定めがない労働契約を結び就業規則に定められた所定の労働時間上限(フルタイム)で企業が労働者を直接雇用するものです。一般的に「正社員」「正職員」と呼ばれる雇用形態です。
非正規雇用
正規雇用の条件に該当しない雇用形態のことをいい、雇用期間が定められているかどうかという点がもっとも大きな違いです。正規雇用は無期で雇用期間がないのに対して非正規雇用は雇用期間が定められており、一般的には「契約社員」「パート社員」「アルバイト」「派遣社員」などが挙げられ、それぞれ特徴によって細かく分類されています。
業務委託は雇用契約ではない
業務委託、内職、フリーランスなど個人事業主として働く形態は、労働者と雇用契約を結ぶものではなく労働基準法の対象外となります。アルバイト、契約社員などの表示や呼び方で募集したが、実は業務委託だったことで求職者とトラブルを引き起こす場合もあります。企業への雇用と混同されることがないように求人を募集される際は適切な表示をお願いします。尚、外部の求人サイトに連携する場合や連携した後に、業務委託の求人は雇用契約ではないことから各サイトの利用規定や審査によって掲載の停止または拒否される場合があります。
アットカンパニーで掲載できる雇用形態
正社員・正職員
期間の定めがない労働契約を結ぶ正規雇用です。通常は定年まで働くことができます。
準社員
一般的な定義はなく、雇用主となる会社で定められた雇用形態で正社員とは異なる非正規雇用の契約を結びます。定義は企業によって様々なため、求人には正規雇用とは異なる条件などを明確に記載することが求められます。
契約社員
雇用主と取り交わす契約に応じてあらかじめ働く期間や条件が定められた雇用形態です。一般的にはフルタイム勤務である場合が多いですが、契約内容に沿った雇用期間、勤務時間、労働条件などの明示が必要です。
期間社員
契約社員と同様に期間の定めのある労働契約を結ぶ労働形態です。契約社員と同類とされることが一般的ですが、雇用主によってはこちらの呼称で募集される場合があります。非正規雇用に分類され契約内容に沿った雇用期間、勤務時間などの明示が必要です。
臨時社員
比較的短い期間で就業する労働形態に対して雇用主がこちらの呼称で定義している場合がありますが、契約社員や期間社員などと厳密な区別はなく非正規雇用に分類されます。契約内容に沿った雇用期間、勤務時間、労働条件などの明示が必要です。
嘱託社員
一定の期限を定めて雇用される非正規雇用の一つで、主に定年退職した後に雇用契約を結ぶことが多い雇用形態です。一般的に正社員とは異なる契約内容となります。
アルバイト・パート
臨時的に雇用することが前提で、一般的には雇用期間を決めて契約を結ぶ非正規雇用の雇用形態です。アルバイトとパートは法律上の区別はなく、いずれも「パートタイム労働者」に分類され、1週間の所定労働時間が同じ事業所に雇用されている正社員などと比べて短い労働者のことを示します。
派遣社員
一般的に派遣労働者のことを示し、厚生労働大臣より労働者派遣事業の許可を受けた派遣会社への登録等により、その派遣会社と雇用契約を結び、派遣先(別の企業や法人等)の指揮命令のもと働く雇用形態です。派遣元となる派遣会社と派遣先の事業主に対しては労働者派遣法によって義務や責務等に関するルールが定められています。
紹介予定派遣
一定の期間を派遣労働者として勤務し、期間終了後に派遣先の企業で正社員や契約社員として雇用されることを前提に働く雇用形態です。一般労働者派遣事業許可と有料職業紹介事業許可の2つの許可が必要となります。
職業紹介
厚生労働大臣の許可を受けた有料職業紹介事業者が、求人を行う企業や法人などから依頼をうけてその求人の募集を行い、就職を希望する求職者の申込みを受けて雇用関係の成立を斡旋するものです。求人者と求職者の間にたって採用活動や就職活動のサポートを行います。尚、求人者からの依頼がない求人の募集はできません。
業務委託
業務の一部を外部の企業や個人事業主に委託するもので、双方の間で結ぶ業務委託契約に基づき業務をおこない報酬を得る働き方です。一般的に内職やフリーランスなどの働き方もこれに該当します。業務を行う方は労働者ではなく事業主となるため労働基準法、最低賃金法、社会保険の適用を受けないのが一般的です。
その他
上記の雇用形態や働き方に該当しない募集の場合はこちらを選択して求人を作成することが可能です。尚、アットカンパニーの求人の掲載は就職を希望する求職者の募集や採用選考を行うことを目的として掲載の項目が定められています。「その他」の募集を行う場合は、アットカンパニーの利用規約に沿った内容の掲載をお願いします。また、「その他」の募集を行う場合は外部の求人サイトへ連携されない場合があります、ご注意ください。
記事の公開日:
記事の更新日: